【2023年度版】技術士二次試験講座の受付が始まっています!おすすめの技術士二次試験講座はこちら!

【ソネット】PARKAER(パーカー)の多機能ペンをレビュー!替え芯の替え方や互換についても解説!

PARKER ソネット マルチペンコラム
新着情報!
令和5年度の技術士二次試験は図表内も1マス1文字(英数字は1マス2文字)で書く必要がありますので注意してください。前年度までは図表内はマス目を無視しても良かったのですが、それが出来なくなりました。

仕事をしている皆さんはボールペンを使っているかと思いますが、どんなボールペンを使っているでしょうか?
「ボールペンなんか気にしないぜ!」という方は良いでしょうが、仕事で色々な人と関わっていて使うボールペンに配慮しなければならない場合もあるかと思います。しかし、世の中には100円ショップで複数本入っているような安いボールペンから1本数万円するような高級ボールペンまで色々な種類があり、どんなボールペンを使えば良いか迷うケースがあるかと思います。

そこで、ボールペン選びの一助となるために私が普段使用しているボールペンのレビューをしてみました。
私は普段PARKERのソネットマルチペンという多機能ボールペン(黒赤シャープの三色ペン)を使用しているのですが、丁度この間新品に買い換えたので写真とともにレビューしたいと思います。

なお、こちらよりも高価な「PARKERのソネットボールペン」という高級ボールペンもこちらの記事でレビューしています。興味があれば併せてご覧ください。
【ソネット】PARKAER(パーカー)のボールペンをレビュー!替え芯の替え方や互換についても解説!

レビューの内容をさっくりとまとめておきます。

PARKERソネットマルチペンの特長
  • シンプルかつ上品な外観
  • PARKER(パーカー)というブランド力がある
  • 価格は\5,500-とそこそこの値段で購入できる
  • 「安いボールペンじゃ信頼されにくいのでそれなりのボールペンがいい」
    「高級品を使っているとヒンシュクをかうのでそれなりのボールペンがいい」
    どちらニーズにも対応可能なバランスの良さ
  • ジェットストリームの替え芯(\220-)と互換性があり書き心地が良い
  • 黒赤2色+シャープペンと多機能、一本で完結する取り回しの良さ
A太郎
A太郎

それではレビューしていきますね

技術士二次試験おすすめ講座はこちら!
☆バランス重視スタディング
受講料69,300円、添削回数10回、合格特典「お祝金10,000円」
添削、教材、受講料のバランスが良い。割引キャンペーン中は更にお得に!
☆価格重視:
アガルートアカデミー

受講料65,780円、添削回数9回、合格特典「全額返金+お祝金30,000円」
更に技術士二次試験の合格率は77.78%!(令和4年度実績)
☆品質重視:SAT
受講料141,680円、添削回数15回、合格特典「特になし」
添削回数が多いこと以外に、質問カードやマンツーマン指導などサポート体制が充実!
執筆者
A太郎

・技術士(金属部門)
 技術士一次試験、二次試験ともに一発合格
 
・合格後も継続して試験情報を収集し続ける。
 技術士仲間を増やすべく、サイトでの情報発信や論文添削などを行っている。

詳しいプロフィールはこちら

A太郎をフォローする

PARKERソネットマルチペン(多機能ペン)の説明

今回レビューするのは「PARKERソネットマルチペン」という多機能ペンです。

ざっくり説明すると、PARKERはボールペンのブランド名、ソネットはPARKERが扱っている商品シリーズ名、マルチペンは黒赤シャープの3種のペンであることを示します。

PARKERのソネットシリーズはデザインと機能性のバランスの良さを特徴にしているシリーズですね。
実際に使っていても、どこで使っても恥ずかしくないデザインの良さと使い心地の良さを感じます。

洗練されたスタイルが光るクラシックなデザイン。パーカー ソネット ペンはパーカーのエレガンスのシンボルです。見事なチゼリングやエングレービングを施し、不朽のシズレパターンをはじめとするさまざまなディテールで仕上げられたソネット ペン。熟練の技術が光る精緻なデザインが、書くたびに洗練を感じさせます。タイムレスなエレガンスを誇るソネットペンは3つの筆記モードの中からお選びいただけます。熟練のクラフトマンシップから生み出されたペンは、必要とするときに、卓抜した機能性を発揮します。

「パーカー ソネット ペン」 PAEKER公式HPの商品説明より

パーカーの多機能ペンを実際に購入したレビュー

購入してみた

PARKERソネットマルチペンを購入しました。私が購入した時は5500円くらいでしたね。

値段は多少変動があるかもしれません。
こちらのリンクから製品を見れます。色々なところが扱っているのでぜひ探してみてくださいね。

化粧箱

ボールペンはこのような化粧箱に入れて送られてきます。

側面には「ロイヤルワラント(英国御用達)」と認定されたことを表す「ロイヤルアームス(紋章)」が掲げられています。

開封するとボールペンが丁寧に納められています。

外観

箱から出すとこんな感じです。
全体的にシンプルで上品な外観です。

PARKERの特長的なデザインである矢羽クリップもしっかりあります。
知っている人が見ればすぐにPARKERだなと分かります。

手に持ったサイズ感、感触

多機能ペンの割に軸径10mmと細めの仕上がりになっています。
多機能ペンというとその構造上太くなりがちですが、このボールペンなら1色のボールペンと同じ感覚で使用出来るかと思います。

私は使いやすいと感じていますが、このあたりは好みの問題になりますので実際に使ってみて使い心地を確認するしかないかなと思います。

細めの軸ですので、手帳に挟んだり胸ポケットへ差したりしても収まりが良い感じです。
高価な手帳ではないのですが、ボールペンのおかげかなんとなく高く見えてきます(笑)

PARKER ソネット マルチペン 手帳

軸を回すと赤黒シャープと切り替わっていくツイスト式となっています。
多機能ペンはこの切り替え時にガチャガチャなりがちですが、PARKAERのマルチペンはガチャガチャ感がなくスムーズな感触です。
他の多機能ペンは「ガチャッ!ガチャッ!」という感覚に対して、PARKERのマルチペンは「スコッ、スコッ」という感じ。

ジェットストリームの替え芯に交換する方法

PARKERのソネットマルチペンはジェットストリームの替え芯に交換可能です。

こちらのジェットストリームの替え芯を購入して、差し替えるだけです。
ちなみに樹脂製のようなタイプの替え芯には対応していないので注意してください。対応しているのは金属製の方の替え芯です。

差し替えるには、マルチペンの外装を「引き抜き」ます。
「回す」のではなく「引き抜く」です。ちょっと力がいりますので最初は壊しそうで怖いかもしれませんが、勇気を持って引き抜いてください。いくら回しても永遠に黒赤シャープが切り替わっていくだけですからね。

あとは芯をジェットストリームの替え芯に差し替えて、元に戻すだけです。

まとめ

PARKERのソネットマルチペンについてレビューしました。

PARKERのソネットマルチペンはシンプルな上品さがあり、嫌みのない外観になっています。
更にジェットストリームの替え芯が使用出来ますので使い心地も良く、替え芯も高くないのでコストパフォーマンスに優れます。
外観、使い心地、コストなど全体的にバランスが良いボールペンになっています。

価格も丁度良い感じなので、大学生や社会人へのギフトとしても丁度良くておすすめです。

A太郎
A太郎

私も使用していますが、良いボールペンです

こちらから購入できますよ。
ジェットストリームの替え芯も合わせて買っておくと良いですよ。

PARKERソネットマルチペンの特長
  • シンプルかつ上品な外観
  • PARKER(パーカー)というブランド力がある
  • 価格は\5,500-とそこそこの値段で購入できる
  • 「安いボールペンじゃ信頼されにくいのでそれなりのボールペンがいい」
    「高級品を使っているとヒンシュクをかうのでそれなりのボールペンがいい」
    どちらニーズにも対応可能なバランスの良さ
  • ジェットストリームの替え芯(\220-)と互換性があり書き心地が良い
  • 黒赤2色+シャープペンと多機能、一本で完結する取り回しの良さ

 

技術士二次試験講座おすすめ3選

技術士二次試験は論文形式の試験なので、独学で合格するのは至難の業です。独学で挑戦して何度も不合格となり、時間を無駄にしてしまう人は後を絶ちません。

合格するためにはやはり講座の受講が必要です。
こちらの記事では多数ある技術士二次試験講座を比較しました。
あなたにぴったりの講座が見つかるはずです。

また、実際に技術士二次試験合格者はどの講座を受講したかのアンケート結果も公表しています。
技術士試験に合格したいなら必見です!

コラム
技術士合格への道しるべ

コメント

タイトルとURLをコピーしました