【2024年度版】技術士二次試験講座の受付が始まっています!おすすめの技術士二次試験講座はこちら!

技術士二次試験に合格するまでの平均受験回数は何回?【調べてみました!】

技術士全般

技術士二次試験は合格率約10%強の難関資格です。
そのため、一発合格したという人は少なく、何回か受験してようやく合格したという方がほとんどでしょう。

ところで、皆大体どれくらいの受験回数で合格するのでしょうか?
ちょっと気になりますよね。

ということで調べてみましたので、本記事で紹介しますね。

忙しいあなたにおすすめの技術士二次試験講座はこちら!

合格率で選ぶならアガルートアカデミー
動画講義とテキストに添削9回で107,800円!合格率は77.78%!(令和4年度実績)
更に合格特典で全額返金+お祝金30,000円!

コスパで選ぶならスタディング
動画講義とテキストに添削10回で69,300円!合格特典はお祝金10,000円!
今なら11,000円OFFキャンペーンと10%OFFクーポンが併用できます!
一般部門なら総額52,470円で受講できるチャンスです!※11/30まで

講師の専門性で選ぶならSAT
動画講義とテキストに添削15回で141,680円!zoomによるマンツーマン指導あり!
自分が受験する部門の技術士が講師を担当してくれるという安心感!
※対応していない部門がある点には注意です

執筆者
A太郎

メーカーに勤める現役技術者。
難関国家資格「技術士」を保有しています。
資格にハマり、日夜様々な技術系資格の情報を集めるオタクです。
自己研鑽も兼ねて、スキルアップしたい技術者に向けた情報発信をしています。
 
詳しい経歴や実績については運営者情報をご参照ください。
運営者情報はこちら
 
【姉妹サイト】
・技術系資格の情報を発信するサイト
 「技術資格オープンラボ」
・現場で役立つ金属技術解説ブログ
 「メタルコンパス」

A太郎をフォローする

技術士合格までの平均受験回数

「技術士試験対策講座」や「技術士の個人ブログ」、「技術士試験受験生の個人ブログ」、「twitter」などのネット上で公開されている情報を調べてみました。
その結果、技術士合格までの平均的な受験回数は4~5回くらいでした。

合格率が大体11.5%ですので、一応計算してみると4,5回くらい受験したら大体50%位の確率で合格できる計算になります。
もちろん、どれくらい真剣に勉強に取り組んだかによって受験回数は変わりますので一概には言えませんが、まぁ平均的にはそんな感じですね。

受験回数を減らす方法

受験する身としては出来るだけ少ない受験回数で合格したいところですよね。
受験回数を減らすためには、やはり効率よく勉強を進める必要があります。
そのためにはプロの力を借りるのが最も効率が良いです。

ネットで「技術士 講座」と検索してみると、たくさんの講座が出てきます。
いくつか講座を見てみて、気に入ったものを選べば良いかと思います。
本サイトでもこちらの記事でおすすめ講座を紹介していますので、興味があれば参考にしてみてください。

ちなみに、私がお勧めしているのはアガルートアカデミーです。
アガルートアカデミーはいわゆるオンライン講座で、従来型の対面型講座と比較して安い料金で受講することができます。その割に添削サービスが充実していますので、コストパフォーマンスが高くておすすめです。
しかも今なら合格したら全額返金+お祝い金\30,000-という驚異の合格特典をしていますので、申し込みをするなら今のうちにしておかないと損ですよ。

アガルートアカデミーについてはこちらの記事で詳しく紹介していますので、見てみてくださいね。

まとめ

技術士合格までの平均受験回数についてまとめました。
平均受験回数は大体4~5回ですね。

受験回数を減らしたいのであれば、有料の試験対策講座を受けるのがお勧めです。
コストパフォーマンスの高い講座を選べば、早く技術士になることで講座費用もすぐに回収できますよ。

こちらの記事を参考にしてみてくださいね。

技術士二次試験講座おすすめ3選

技術士二次試験は論文形式の試験なので、独学で合格するのは至難の業です。独学で挑戦して何度も不合格となり、時間を無駄にしてしまう人は後を絶ちません。

合格するためにはやはり講座の受講が必要です。
こちらの記事では多数ある技術士二次試験講座を比較しました。
あなたにぴったりの講座が見つかるはずです。

また、実際に技術士二次試験合格者はどの講座を受講したかのアンケート結果も公表しています。
技術士試験に合格したいなら必見です!

技術士全般
技術士合格への道しるべ

コメント

タイトルとURLをコピーしました