技術士二次試験に挑戦するなら通信講座がおすすめ!おすすめの講座はこちら!

【何が出来る?】危険物取扱者を取得すると出来ること

記事内に広告が含まれる場合があります

危険物取扱者とは、消防法で指定された危険物を安全に取り扱うための国家資格です。

ガソリンスタンドや化学工場、製造業など、さまざまな業種で活躍できる資格として人気があります。

それでは、危険物取扱者を取得すると具体的に何ができるようになるのでしょうか。

本記事では、危険物取扱者の資格取得によって出来るようになることを実務とメリットの両面から詳しく解説します。

出来るようになること甲種危険物取扱者乙種危険物取扱者丙種危険物取扱者
扱える危険物第1類~第6類
すべて
第1類~第6類のうち
試験に合格した類のみ
第4類のうち
限られた危険物のみ
無資格者への立会い可能可能不可能
試験の難易度普通
(大卒程度)
簡単
(高卒程度)
簡単
(高校生程度)
執筆者
A太郎

・「技術士の道しるべ」運営者
・技術士一次試験、二次試験ともに一発合格(令和元年度)
・技術士試験に挑戦する人を応援するために情報発信しています。
 
詳しい経歴や実績については運営者情報をご参照ください。
運営者情報はこちら

A太郎をフォローする

忙しいあなたには通信講座がおすすめ!
技術士二次試験講座(添削付きコース)はこちらから選びましょう!

総合力で選ぶならスタディングがおすすめ!
動画講義、テキスト、添削10回付き!更に合格特典はお祝金10,000円!
受講料は69,300円と最安値クラス!更に無料体験で10%OFFクーポンもらえる!
⇒無料体験をはじめる【公式サイトへ】

合格率で選ぶならアガルートアカデミーがおすすめ!
合格率は驚異の77%超!更に合格特典で全額返金+お祝金30,000円!
受講料は107,800円!今なら97,020円でお得!(7/7まで)
⇒無料体験をはじめる【公式サイトへ】

講師の専門性で選ぶならSATがおすすめ!
受験部門の技術士が講師を担当!更にzoomによるマンツーマン指導あり!
受講料は141,680円!30日間返金保証あり!
>>SAT公式サイトから申し込む

危険物取扱者を取得することで出来るようになること

まずは危険物取扱者の資格を取得することで出来るようになる実務を解説します。

危険物取扱者が出来ること
  1. 危険物を取り扱うことが出来る
  2. 無資格者の危険物取り扱いに立ち会うことが出来る

危険物を取り扱うことが出来る

危険物取扱者の資格を取得すると、資格保有者本人が消防法で指定された危険物の取り扱いが可能になります。

具体的には、以下の危険物を取り扱うことができます。

類別性質代表的な物質の例
第1類酸化性固体塩素酸ナトリウム、硝酸カリウム、
硝酸アンモニウム
第2類可燃性固体赤リン、硫黄、鉄粉、
固形アルコール、ラッカーパテ
第3類自然発火性物質
及び禁水性物質
ナトリウム、黄リン、
アルキルアルミニウム
第4類引火性液体ガソリン、灯油、軽油、
重油、アセトン、メタノール
第5類自己反応性物質ニトログリセリン、トリニトロトルエン、
ヒドロキシルアミン
第6類酸化性液体過塩素酸、過酸化水素、
硝酸
消防法における危険物の分類
A太郎
A太郎

例えばガソリンや軽油は第4類ですので、ガソリンスタンドでは第4類の危険物が扱えるようになる「乙種4類危険物取扱者(通称:乙4)」が重宝されます。

無資格者の危険物取り扱いに立ち会うことが出来る

通常、危険物取扱者の資格を保有していない人(無資格者)は危険物を取り扱うことが出来ません。

しかし、危険物取扱者の分類の中でも甲種、乙種を取得していると、危険物取扱者の資格保有者立会いのもと無資格者でも危険物を取り扱うことが出来ます

例えば、セルフ式のガソリンスタンドで危険物取扱者を保有していないドライバーが自分で給油できるのは、ガソリンスタンド内で危険物取扱者が監視して給油許可を出しているからです。

A太郎
A太郎

ガソリンスタンドでガソリンや軽油を入れる作業も危険物の取り扱いに該当するんですよ

注意

丙種危険物取扱者は危険物取り扱いの立会いは出来ません。認められているのは資格保有者本人が危険物を取り扱うことのみです。

立会いが認められているのは甲種、乙種危険物取扱者のみです。
甲種危険物取扱者:消防法におけるすべての危険物の取扱に立ち会うことが出来ます。
乙種危険物取扱者:試験に合格した類の危険物の取扱に立ち会うことが出来ます。

危険物取扱者を取得するメリット

危険物取扱者を取得すると得られるメリットについて解説します。
こちらの記事でも詳しく解説していますので、参考にしてみてください。

転職や就職の際に有利になる

危険物取扱者の資格を取得していると、転職や就職の際に有利になります。

危険物取扱者がいないと危険物を取り扱うことが出来ませんから、企業側としては危険物取扱者を重宝します。

そのため、求人の選考で有利になりやすいというメリットがあります。
実際に、「危険物取扱者」取得者を優遇したり、資格手当を与えたりする企業もあります。

また、単純に危険物を取り扱うことが出来るようになるだけでなく、安全意識や責任感が高いことを証明することもできるでしょう。

採用担当者に好印象を与えることが出来ますし、何より採用担当者にとって「この人は危険物取扱者を取得しているから」と採用の理由を与えることが出来ます。

職業選択の幅が広がる

危険物取扱者の資格が役立つ職業は多くあります。

例えば、身近なところだとガソリンスタンドやプロパンガス販売店の店員、消防士や警察官、工場や倉庫の作業員などが挙げられます。

危険物取扱者を取得することにより、資格のレベルに応じてより多くの職種に応募できるようになります。

危険物取扱者の資格は、幅広い業種で求められる資格です。そのため、危険物取扱者の資格を取得しておけば、転職や就職の際に選択肢が広がります。

例えば、「危険物取扱者 求人」などで検索して求人情報を探してみると、危険物取扱者の保有が必須である求人が結構出てきますよ。

給与や待遇がアップする

危険物取扱者の資格を取ると、収入のアップにつながる場合があります。

危険物取扱者の資格保有者が担当する仕事は人命に関わる仕事であることが多く、高い専門性と技術力が求められます。
そのため、資格手当や昇給・昇格のチャンスが増える可能性があります。

特に、乙種第4類危険物取扱者(乙4)は比較的取得しやすい割に用途が多く、手軽に収入アップが狙えるコスパの良い資格です。

また、一番難易度の高い甲種危険物取扱者は他の資格と組み合わせることで500~600万円のような高めの収入を目指すこともできます。

まとめ

危険物取扱者の資格を取得すると以下のことが出来るようになり、それによりメリットも得ることができます。

  • 資格保有者本人が危険物を取り扱うことが出来る
  • 無資格者が危険物を取り扱うための立会いが出来る
  • 就職や転職で有利になる
  • 職業選択の幅が広がる
  • 会社によっては手当が出る

危険物取扱者の資格は幅広い業種で活躍できる資格です。

危険物取扱者の資格を取得して、スキルアップやキャリアアップを目指してみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました