- 技術士を取得したけど、この次は何に挑戦しようか迷っている
- 他の資格を持っているけど、技術士を資格したら相乗効果があるか知りたい
技術士資格取得を目指す方にとっても、技術士を取得した方にとっても、ダブルライセンスは魅力的な選択肢の一つです。
しかし、実際に年収アップにつながるのか、その価値はどれほどなのか疑問に思う方も多いでしょう。
そこで、本記事では技術士のダブルライセンスによる年収アップの可能性とダブルライセンス取得のメリット・デメリットについて詳しく解説します。
さらに、ダブルライセンスが活かせる仕事や、効率的な勉強方法についても紹介します。
技術士のダブルライセンスで年収アップは可能?
技術士のダブルライセンスによってあなたの年収が上がる可能性があります。
しかし、資格取得だけで年収が大幅に上がるわけではありません。
技術士の年収は、職種、経験年数、勤務地、企業規模などによって大きく左右されます。
ダブルライセンス取得によってこれらの要素が向上すれば、年収アップにつながる可能性は高くなります。
ダブルライセンス取得のメリット
技術士のダブルライセンス取得には、次のようなメリットがあります。
希少価値の高い人材となり、市場価値が向上する
技術士と他の資格を組み合わせることで、希少価値の高い人材となり、市場価値が向上します。
企業にとって複数の専門知識を持つ人材は非常に魅力的です。
特に、近年では科学技術も高度化・複雑化しているので、「これしか出来ない」という深い専門知識だけしか持たない技術者よりも、「出来ることが複数ある」という総合的な知識も持つ技術者の方が求められる傾向があります。
例えば、「技術士と中小企業診断士」を取得した技術力と経営知識を兼ね備えた人材は、コンサルティング業界や中小企業において重宝されます。
また、「技術士と弁理士」を取得した技術力と法務知識を兼ね備えた人材は、知的財産関連の仕事において活躍できます。
複眼的な視点で仕事に取り組める
異なる分野の知識を組み合わせることで、複眼的な視点で仕事に取り組めるようになります。
技術的な問題だけでなく、経営や法務など多角的な視点から課題解決に貢献できます。
例えば、「技術士と中小企業診断士」を取得した技術力と経営知識を兼ね備えた人材は、技術的な問題だけでなく、経営視点から課題解決を提案できます。
また、「技術士と弁理士」を取得した技術力と法務知識を兼ね備えた人材は、技術的な問題だけでなく、法的なリスクを考慮した提案ができます。
キャリアアップの選択肢が広がる
技術士の資格だけでは、転職や昇進の選択肢が限られる場合があります。ダブルライセンス取得によって、幅広い職種や業界への転職が可能になり、キャリアアップの選択肢が広がります。
例えば、「技術士と中小企業診断士」を取得すれば、技術部門だけでなく経営コンサルタント部門への転職も可能になります。
また、「技術士と弁理士」を取得すれば、技術部門だけでなく、知的財産部門への転職も可能になります。
専門性の高いコンサルタントとして独立できる
技術士ともう一つの資格を活かして、専門性の高いコンサルタントとして独立する道も開けます。
ダブルライセンス取得のデメリット
技術士のダブルライセンス取得には、次のようなデメリットがあります。
資格取得までに時間と労力がかかる
ただでさえ難しい技術士試験に加えて、もう一つの資格試験に合格する必要があります。
ダブルライセンスとして活用していくためにはそれなりに難易度が高い資格の方が有効ですから、適当な資格を取ればなんでもいいというわけでもありません。
そのため、ダブルライセンスとして資格を取得するまでに時間と労力がかかります。
両方の資格を活かせる仕事が限られる
取得した資格の組み合わせによっては、両方の資格を活かせる仕事が限られる場合があります。
本記事で挙げた例はいずれもダブルライセンスとして活用する際に相乗効果の高いものですが、それでも必ず両方の知識が必要とされるわけではありません。
資格取得後の維持費がかかる
資格維持のためには登録費用や更新費用が必要な場合があります。
技術士に加えて更にもうひとつの資格を維持しようとすれば、その分だけ更新費用を支払う必要があります。
勉強と仕事の両立が難しい
資格取得のために勉強する時間確保が難しく、仕事との両立が難しい場合があります。
例えば、技術士試験は専門知識が要求されるためまとまった勉強時間を確保する必要があります。
それに加えて、中小企業診断士試験も弁理士試験も難易度の高い試験で多くの勉強時間を必要とします。
技術士に加えて更にもうひとつ高難度資格を取得しようとするなら、相応の勉強時間が必要になります。
多くの人は仕事や家庭も忙しく、勉強との両立は難しいでしょう。
そのため、ダブルライセンスを目指すなら効率的な勉強は欠かせません。
効率的に勉強するなら通信講座を受講するのがおすすめです。
例えば、スタディングならスマホで受講することができ隙間時間を活用しやすい内容になっているので、仕事や家庭で忙しいあなたにピッタリです。
スタディングは技術士、中小企業診断士、弁理士、応用情報技術者いずれも扱っていますので、一度チェックしてみると良いですよ。
公式サイト:https://studying.jp/engineer/
まとめ
技術士ダブルライセンスは、年収アップに有利に働く可能性がありますが、資格取得だけで年収が大幅に上がるわけではありません。
ダブルライセンス取得を検討する際には、メリットだけでなくデメリットも理解し、自分のキャリアプランに合っているかどうか慎重に判断することが重要です。