【2023年度版】技術士二次試験講座の受付が始まっています!おすすめの技術士二次試験講座はこちら!

【2022年】技術士を持っている有名人はいる?政治家ならいました

turned on flat screen smart television ahead技術士全般
Photo by Lisa Fotios on Pexels.com
新着情報!
令和5年度の技術士二次試験は図表内も1マス1文字(英数字は1マス2文字)で書く必要がありますので注意してください。前年度までは図表内はマス目を無視しても良かったのですが、それが出来なくなりました。
  • 技術士を持っている有名人っている?
  • 技術士ってテレビとかで話題になったことってある?
  • 技術士がテレビで取り上げられる可能性ってある?

テレビに出演するような有名人の中には国家資格を取得されている方が多くいます。
メジャーなところだと以下ですね。

  • 大泉洋さん(俳優):教員免許
  • 石原良純さん(俳優):気象予報士
  • マツコ・デラックスさん(タレント):美容師

一方、中には「こんな資格を持っていたの?」と驚くような方もいます。

  • 蛍原徹さん(お笑い芸人):毒物劇物取扱責任者
  • 橋元優菜さん(グラビアアイドル):電験三種
  • かじがや卓哉さん(お笑い芸人):税理士

こんな資格を持っている有名人がいるなら、もしかしたら技術士を持っている有名人もいるかもしれませんね。

そこで、本記事では「技術士を持っている有名人がいるか?」「技術士がメディアで取り上げられたことがあるか?」を確認した結果をまとめます。

結論としては「技術士を持っていると公開している有名人はいない」という結果でした。

A太郎
A太郎

それでは、調査した内容をまとめていきます

技術士二次試験おすすめ講座はこちら!
☆バランス重視スタディング
受講料69,300円、添削回数10回、合格特典「お祝金10,000円」
添削、教材、受講料のバランスが良い。割引キャンペーン中は更にお得に!
☆価格重視:
アガルートアカデミー

受講料65,780円、添削回数9回、合格特典「全額返金+お祝金30,000円」
更に技術士二次試験の合格率は77.78%!(令和4年度実績)
☆品質重視:SAT
受講料141,680円、添削回数15回、合格特典「特になし」
添削回数が多いこと以外に、質問カードやマンツーマン指導などサポート体制が充実!
執筆者
A太郎

・技術士(金属部門)
 技術士一次試験、二次試験ともに一発合格
 
・合格後も継続して試験情報を収集し続ける。
 技術士仲間を増やすべく、サイトでの情報発信や論文添削などを行っている。

詳しいプロフィールはこちら

A太郎をフォローする

技術士を持っていると公開している芸能人はいない

インターネットで確認した結果、技術士を持っていると公開している芸能人はいませんでした。

まぁこれはある意味予想通りかもしれませんね。

技術士を取得する際には現在進行形で技術な仕事をしている必要があるので、まず芸能界で働きながら技術士を取得するのは困難でしょう。
受験資格となる実務経験を積むことすら芸能の仕事との2足のわらじでは厳しそうです。

あるとすれば技術士を取得した後に芸能界入りするというパターンですが、こちらのパターンでも技術士を取得した後に芸能界入りするという方はいませんでした。

政治家なら技術士を持っている人が何人かいる

同じ有名人でも、芸能人から視点を外して政治家ならどうでしょうか?

実は政治家なら技術士を持っている人がいたりします。

  • 斉藤鉄夫さん:技術士(応用理学部門)
  • 新妻秀規さん:技術士(航空・宇宙部門、総合技術監理部門)
  • 野沢太三さん:技術士(部門不明)
  • 進藤金日子さん:技術士(農業部門)

有名どころを挙げると斎藤鉄夫ですね。
斎藤鉄夫さんは岸田内閣で国土交通大臣を担当されていますので目にすることもあるかと思います。

あとは野沢太三さんですかね。
野沢太三さんは小泉内閣で法務大臣を担当されていました。

余談

政治家の括りでひとつ余談です。
技術士試験講座「ガチンコ技術士学園」の代表である浜口智洋さんも政治家を目指して選挙に立候補したことがあるそうです。(平成18年の神戸市会議員選挙)
結果は当選ならずとのことでしたが、浜口さんらしい熱さを感じるエピソードです。

メディアで技術士が取り上げられたケース

「技術士」という資格自体がちょっとでもメディアに載ったということなら、わずかですがありました。

それは2020年にテレビ放送された『半沢直樹Ⅱ』です。
堺雅人さん、上戸彩さん、香川照之さんなどの大物俳優が出演する人気ドラマですね。
「やられたらやり返す、倍返しだ」というフレーズが有名です。

第3話で、本当にチラッとですが技術士の名前が出ました。
Twitterの技術士界隈でほんの少しですがざわめきましたね(笑)

あとは掲示板2ch(現5ch)の開設者であるひろゆきさんの動画ですね。

ひろゆきさんは動画で技術士について以下のように語っています。

本当に頑張るんだったら、技術士を取ると一生食いっぱぐれないらしいですけど。
弁護士より難しいらしいですね。

youtube ひろゆき切り抜き

『技術士』ではないけど『技術者』なら有名人は沢山います

『技術士』という資格自体ではありませんが、『技術者』という括りなら有名人は沢山いますしメディアでも多数取り上げられています。

「ものづくりが得意」「技術者っぽい」芸能人・タレント
  • チョコレートプラネット長田庄平さん:実家が町工場で技術者ネタが豊富
  • タレントのヒロミさん:実家が工務店でDIY・大工仕事がプロ級
「技術者」が出てくるドラマ・映画
  • 下町ロケット(主演:阿部寛さん)
  • LEADERS リーダーズ(主演:佐藤浩市さん)
  • はやぶさ 遥かなる帰還(主演:渡辺謙さん)

『技術士』がメディアで取り上げられる可能性はある?

これは正直なところわかりません。
技術士自体はまだ一般的な知名度は低いですし、あえて技術士をメディアでとりあげるイメージはありません。

ただ、前述したようにたまに技術者ネタをやるチョコプラ長田さんが今非常に人気のあるお笑い芸人ですし、テレビドラマ「下町ロケット」も高い視聴率をとっていました。

更に、最近ではコロナ禍の影響もあってエビデンス(科学的根拠)が求められるような下地が出来ているようにも感じます。

これらのことから考えると、「可能性は高くないけど、まったくあり得ないというほどではない」というところかなと思います。

まとめ

「技術士を持っている有名人がいるか?」「技術士がメディアで取り上げられたことがあるか?」について解説しました。

残念ながら『技術士』をもっていると公開している有名な芸能人はいませんでした。

一方で、『技術者』という括りなら「チョコレートプラネット長田さん」のような技術者ネタができる芸能人もいますし、「下町ロケット」のようなテレビドラマも人気が出ています。

『技術者』という職業のイメージはついているでしょうから、いつか『技術士』という国家資格まで踏み込んでメディアで取り上げられることがあるといいですね。

技術士二次試験講座おすすめ3選

技術士二次試験は論文形式の試験なので、独学で合格するのは至難の業です。独学で挑戦して何度も不合格となり、時間を無駄にしてしまう人は後を絶ちません。

合格するためにはやはり講座の受講が必要です。
こちらの記事では多数ある技術士二次試験講座を比較しました。
あなたにぴったりの講座が見つかるはずです。

また、実際に技術士二次試験合格者はどの講座を受講したかのアンケート結果も公表しています。
技術士試験に合格したいなら必見です!

技術士全般
技術士合格への道しるべ

コメント

タイトルとURLをコピーしました