タンクローリー運転手になるために知っておきたいこと

記事内に広告が含まれる場合があります

タンクローリー運転手になるには「危険物取扱者」の資格が必要です。

危険物取扱者とは、一定量以上の危険物を貯蔵したり運搬したりする施設に置かれる専門家のことです。
タンクローリーは移動タンク貯蔵所という扱いになります。

タンクローリー運転手と「危険物取扱者」の資格は切っても切れない関係です。

そこで、本記事ではタンクローリー運転手になるなら知っておきたいことをまとめました。

危険物取扱者通信講座

忙しいあなたにおすすめの通信講座はこちら!

初心者なら『ユーキャン』がおすすめ!
抜群の知名度と実績で初心者でも安心のわかりやすい教材が魅力!

教材の豊富さで選ぶなら『SAT』がおすすめ!
技術系資格に特化した講座で教材が豊富!

受講料の安さで選ぶなら『スタディング』がおすすめ!
eラーニングをフルに活用した講座で受講料が安い!

危険物取扱者おすすめ講座の詳細はこちら

危険物取扱者とは

危険物取扱者とは、危険物を取り扱う際に必要になる国家資格です。

危険物取扱者には甲種・乙種・丙種の3種類があり、それぞれ扱える危険物の種類と試験の難易度が異なります。

甲種危険物取扱者乙種危険物取扱者丙種危険物取扱者
扱える危険物第1類~第6類
すべて
第1類~第6類のうち
試験に合格した類のみ
第4類のうち
限られた危険物のみ
無資格者への立会い可能可能不可能
試験の難易度普通
(大卒程度)
簡単
(高卒程度)
簡単
(高校生程度)
危険物取扱者の種類
危険物取扱者とは?資格の種類やメリット、試験対策などを徹底解説!
「危険物取扱者ってなに?」「危険物取扱者ってメリットある?」「会社から危険物取扱者を取れって言われたけど、どうすれば良い?」 危険物取扱者とは、消防法で定められた危険物を取り扱ったり、その取り扱いに立ち会ったりするために必要な国家資格です。...

乙種危険物取扱者は試験に合格した類の危険物のみを扱えます。
どの類に合格したのかを表すために「第4類乙種危険物取扱者」と表現します。
短く省略して「乙種4類」や「乙4」などともいわれます。

そして、タンクローリー運転手が必要とされることが多いのは「第4類乙種危険物取扱者(乙種4類)(乙4)」です。
乙4は石油や灯油などの引火性液体を扱う資格です。

危険物取扱者の資格を取得するには、消防試験研究センターや各消防本部で行われる試験に合格する必要があります。

試験日程は各都道府県・各種類で様々です。
具体的な試験日程や試験場所は消防試験研究センターの公式サイトで公開されていますので、チェックしてみてください。
試験日程はこちら

タンクローリー運転手について知っておきたいこと

タンクローリー運転手の仕事内容と一日の流れ

タンクローリー運転手の仕事内容と一日の流れは以下のようになります。

タンクローリー運転手の仕事内容と一日の流れ
  • タンクローリー運転手の主な仕事内容は、一般的なトラックドライバーとあまり変わりません。運搬する荷物を積み、納品先まで運搬し、荷下ろしを行う、この作業を1日に数回繰り返すことが、タンクローリー運転手の仕事内容です。
  • タンクローリーで運搬する荷物は液体であることが多く、運転手はパイプやホースを利用して荷積みと荷下ろしの仕事を行います。荷物の種類によっては、危険物や有害物を扱う場合もあります。
  • タンクローリー運転手の一日の流れは、以下のようになります。
    • 出勤:車両点検やルート確認などを行う
    • 荷積み:積み場で荷物を積む。積み方や量に注意する
    • 運搬:納品先まで荷物を運ぶ。途中で休憩や給油などを行う
    • 荷下ろし:納品先で荷物を下ろす。下ろし方や量に注意する
    • 帰社:車両点検や報告書作成などを行う
    • 退勤

タンクローリー運転手のメリット

タンクローリー運転手のメリットとして、以下のような点が挙げられます。

タンクローリー運転手のメリット
  • 高収入:タンクローリー運転手は、大型トラックの運転手と比較すると年収が高いと言えます。
    例えばガソリンや重油系の輸送を行う運転手の年収は450万円~500万円ほどで、LPガスの場合は400万円~450万円となります。
  • 安定性:タンクローリーで運搬する荷物は生活に必要なものが多いため、需要が安定しています。また、タンクローリーには特殊な技術や資格が必要なため競争相手も少なく、仕事が安定しています。
  • スキルアップ:タンクローリー運転手は危険物や有害物を扱うことが多いため、安全管理や緊急対応などのスキルが身につきます。また、タンクローリーには大型自動車免許や危険物取扱者資格などの資格が必要なため、その点でもスキルアップが可能です。

タンクローリー運転手に必要な免許や資格

タンクローリーの運転に必要な免許や資格は、タンクローリーの種類や運搬する物質によって異なります。
一般的には、以下のような免許や資格が必要です。

タンクローリー運転手に必要な免許や資格
  • タンクローリーの車格に応じた運転免許(中型、大型、牽引など)
  • 危険物を運搬する場合は、危険物取扱者の資格
  • 高圧ガスを運搬する場合は、特定高圧ガス取扱主任者

これらの免許や資格は、専門の教習所や試験会場で取得できます。

取得には時間や費用がかかりますが、就職に有利になるというメリットがあります。

タンクローリー運転手に向いている人と向いていない人の特徴

タンクローリー運転手は液体やガスなどの危険物を運搬する重要な仕事です。

しかし、この仕事は現状人手不足になっており、今後も人手不足であるという状況はしばらく続くとみられます。

タンクローリー運転手になるチャンスは広がっていますがタンクローリー運転手には向き不向きがありますので、その点をしっかりと抑えておきましょう。

タンクローリー運転手に向いている人

タンクローリー運転手に向いている人を以下に挙げます。

安全意識が高い人

タンクローリー運転手は危険物を運ぶ仕事ですので自分や他人の命を守る責任があります。

そのため、安全運転や安全管理のルールを厳守し、事故やトラブルを防ぐことができる人が求められます。

ルールを守れる人

タンクローリー運転手は、危険物の取扱や運搬に関する法律や規制に従って業務を行わなければなりません。

そのため、ルールを理解し正確に守れる人が必要です。

コミュニケーション能力がある人

タンクローリー運転手は、荷主や荷受け先、同僚や上司などと連絡や報告をしながら仕事を進めます。

そのため、円滑にコミュニケーションができる人が望まれます。

タンクローリー運転手に向いていない人

一方、タンクローリー運転手には向いていない人もいます。

以下のような特徴を持つ人は、この仕事に不向きかもしれません。

危険物に対して恐怖心がある人

タンクローリー運転手は、爆発や漏洩などの危険性を伴う物質を扱います。

そのため、危険物に対して恐怖心があると、緊張や不安で仕事に支障が出る可能性があります。

自分勝手な行動をする人

タンクローリー運転手は、自分の都合や感情でルールを無視したり、無理な運転をしたりすることは許されません。

そのような行動は、自分だけでなく他人の命や財産にも影響を及ぼすからです。

ストレスに弱い人

タンクローリー運転手は、長時間の運転や夜勤・休日出勤などの不規則な勤務体系に耐えなければなりません。

また、交通渋滞や天候の変化などの環境要因や、荷主や荷受け先とのトラブルなどの人間関係要因もストレスの原因となります。

そのため、ストレスに弱いと仕事のパフォーマンスやモチベーションが低下したり、心身の健康に悪影響を及ぼしたりする可能性があります。

ストレスに対処できる方法を身につけることが重要です。

まとめ

本記事では、タンクローリー運転手になるにあたり知っておきたいことについて解説しました。

タンクローリー運転手は危険物を運ぶことで社会に貢献するやりがいのある仕事ですが、それゆえに高い責任感や技術力が求められます。

自分の性格や能力に合っているかどうかをよく考えて、転職の判断をすることが大切です。

タイトルとURLをコピーしました