衛生管理者の種類とは?第一種と第二種の違いを分かりやすく解説!

衛生管理者

記事内に広告が含まれる場合があります

安全衛生法で規定された国家資格である「衛生管理者」。

この資格は「第一種衛生管理者」と「第二種衛生管理者」で分かれており、それぞれ選任することが可能な業種や試験難易度が異なります。

本記事では、「第一種衛生管理者」と「第二種衛生管理者」の違いについて解説します。

種類選任できる業種難易度偏差値合格率
第一種衛生管理者全てOK簡単4943~47%
第二種衛生管理者有害な場所以外に限る簡単4550~55%
衛生管理者通信講座

忙しいあなたにおすすめの通信講座はこちら!

初心者なら『ユーキャン』がおすすめ!
抜群の知名度と実績で初心者でも安心のわかりやすい教材が魅力!

受講料の安さで選ぶなら『SAT』がおすすめ!
eラーニングをフルに活用した講座で受講料が安い!

総合力で選ぶなら『アガルートアカデミー』がおすすめ!
教材の品質と受講料の安さのバランスが良く総合力高し!

衛生管理者おすすめ講座の詳細はこちら

衛生管理者とは

衛生管理者とは、企業や事業場において労働環境の衛生管理や健康管理を担当する専門職のこと、およびその国家資格のことを指します。

一定規模以上の事業場では規定の人数以上の衛生管理者を選任する義務があることが労働安全衛生法で規定されているため、企業からの需要が高い国家資格です。

事業場の労働者数必要な衛生管理者の人数
50人以上~200人以下1人以上
200人超~500人以下2人以上
500人超~1,000人以下3人以上
1,000人超~2,000人以下4人以上
2,000人超~3,000人以下5人以上
3,000人超6人以上
引用:厚生労働省公式サイト

衛生管理者を取得するメリット

衛生管理者を取得しておくと、以下のような複数のメリットを受けることが出来ます。

衛生管理者の資格を取得するメリット
  • 就職・転職に有利
  • キャリアアップの機会が増える
  • 資格手当の支給や昇進の可能性がある
A太郎
A太郎

メリットがある割にそこまで難しい資格ではないため、コスパ良くキャリアアップが出来るおすすめの国家資格です。

衛生管理者は第一種と第二種に分かれる

衛生管理者は「第一種衛生管理者」と「第二種衛生管理者」の2種類があります。

それぞれの違いは以下の通りです。

種類選任できる業種難易度偏差値合格率
第一種衛生管理者全てOK簡単4943~47%
第二種衛生管理者有害な場所以外に限る簡単4550~55%
A太郎
A太郎

詳しく解説していきます。

選任できる業種が違う

「第一種衛生管理者」と「第二種衛生管理者」とでは選任できる業種が異なります。

第一種衛生管理者は上位の資格で、全ての業種の事業場で衛生管理者として選任することが出来ます。

一方、第二種衛生管理者は下位の資格で、衛生管理者として選任できる業種が限定されています。

種類選任できる業種
第一種衛生管理者農林畜水産業、鉱業、建設業、製造業、電気・ガス・水道業、熱供給業、
運送業、自動車整備業、機械修理業、医療業、清掃業
上記を含む、すべての事業場
第二種衛生管理者農林畜水産業、鉱業、建設業、製造業、電気・ガス・水道業、熱供給業、
運送業、自動車整備業、機械修理業、医療業、清掃業
上記以外の事業場のみ
A太郎
A太郎

ざっくり分類すると、第二種衛生管理者は「有害業務があり危険度の高い業種」では選任できないということですね。

試験科目が違う

「第一種衛生管理者」と「第二種衛生管理者」とでは試験科目が異なります。

第二種衛生管理者は専任可能な業種が限定されている分、試験科目も少ないです。具体的には、有害業務に係るものに関する労働衛生や関係法令が除外されています。

受験する衛生管理者の種類試験科目
第一種衛生管理者労働衛生(有害業務に係るもの)
労働衛生(有害業務に係るもの以外のもの)
労働生理
関係法令(有害業務に係るもの)
関係法令(有害業務に係るもの以外のもの)
特例第一種衛生管理者労働衛生(有害業務に係るものに限る。)
関係法令(有害業務に係るものに限る。)
第二種衛生管理者労働衛生(有害業務に係るものを除く。)
労働生理
関係法令(有害業務に係るものを除く。)
引用:安全衛生技術試験協会公式サイト

特例第一種衛生管理者試験ってなに?

既に第二種衛生管理者に合格した人が、「第一種衛生管理者にも挑戦しよう」という時に受験する分類です。

既に有害業務に関する知識を持っていることは証明されているので、有害業務に係る試験科目以外の試験科目が免除されるわけです。

試験の難易度が違う

「第一種衛生管理者」と「第二種衛生管理者」とでは試験の難易度が異なります。

「第一種衛生管理者」の方が幅広い業種で専任可能なため、その分難易度も高くなっています。

難易度レベル偏差値合格率
第一種衛生管理者簡単4943~47%
第二種衛生管理者簡単4550~55%

とはいえ、第一種も第二種もそこまで難しい資格というわけではありません。

さすがに勉強は必要ですが、しっかりと準備さえしておけば誰でも十分合格が可能です。

衛生管理者試験の難易度は?高需要な割に簡単でおすすめです
一定規模以上の事業場で必ず必要になるということで需要が高い国家資格である「衛生管理者」。 衛生管理者は需要が高い割に比較的簡単に取得できる国家資格なので、キャリアアップの第一歩として挑戦するのにおすすめの国家資格です。 本記事では、そんな「...

更なる上位資格「衛生工学衛生管理者」も存在する

衛生管理者の中には「第一種衛生管理者」と「第二種衛生管理者」以外に「衛生工学衛生管理者」という資格も存在します。

衛生工学衛生管理者とは?

第一種衛生管理者よりも更に上位の国家資格です。
以下の事業場では「第一種衛生管理者」だけではなく「衛生工学生成管理者」を1人以上選任することと労働安全衛生法で規定されています。

  • 多量の高熱物体を取り扱う業務及び著しく暑熱な場所における業務
  • ラジウム放射線、エックス線その他の有害放射線にさらされる業務
  • 土石、獣毛等のじんあいまたは粉末を著しく飛散する場所における業務
  • 異常気圧下における業務
  • 鉛、水銀、クロム、砒素、黄リン、弗素、塩素、塩酸、硝酸、亜硫酸、硫酸、一酸化炭素、二硫化炭素、青酸、ベンゼン、アニリン、その他これに準ずる有害物の粉じん、蒸気またはガスを発散する場所における業務

簡単に言うと「非常に危険な業務を行う事業場」で必要になる資格というイメージですね。

衛生工学衛生管理者を取得するためには2~5日に渡る講座を受講し、修了試験に合格する必要があります。

単純に受験して合格すれば良いという性質の資格ではないため注意が必要です。

A太郎
A太郎

第一種、第二種と比べて若干性質が異なるうえ、私自身が「衛生工学衛生管理者」の有資格者ではないため本サイトでは軽く触れる程度にとどめますが、興味がある方は公式サイトから調べてみてください。

第一種と第二種、どちらから受験するべき?

あなたが勤めている企業が「農林畜水産業、鉱業、建設業、製造業、電気・ガス・水道業、熱供給業、運送業、自動車整備業、機械修理業、医療業、清掃業」に該当するなら第一種、そうでないなら第二種と、勤めている環境によって必要な方を選びましょう。

…と、一般的には言うでしょうが、難易度もそこまで変わらないですし、キャリアアップを狙うなら「いきなり第一種衛生管理者を受験する」が圧倒的におすすめです。

第二種衛生管理者では専任可能な業種も結構制限されます。
それなら少し勉強時間を上乗せして、一気に第一種衛生管理者を受験してしまった方がコスパが良いという考えですね。

よくある質問

Q
衛生管理者にはどのような種類がありますか?
A

「第一種衛生管理者」と「第二種衛生管理者」があり、更に上位に「衛生工学衛生管理者」があります。
上位:衛生工学衛生管理者>第一種衛生管理者>第二種衛生管理者:下位 という関係性があります。

Q
衛生管理者試験はどの種類から受験するのが良いですか?
A

いきなり「第一種衛生管理者」を受験するのがおすすめです。
第一種衛生管理者ならすべての業種で衛生管理者として選任することができますし、そこまで難易度も高くありません。

まとめ

本記事では衛生管理者の種類について解説しました。

衛生管理者には「第一種衛生管理者」と「第二種衛生管理者」があり、それぞれ衛生管理者として選任可能な業種が異なります。

種類選任できる業種難易度偏差値合格率
第一種衛生管理者全てOK簡単4943~47%
第二種衛生管理者有害な場所以外に限る簡単4550~55%

キャリアアップを目的に受験するなら、圧倒的に「第一種衛生管理者」がおすすめです

タイトルとURLをコピーしました