危険物取扱者免状の有効期限はいつ?更新は必要?

危険物取扱者

当サイトは、アフィリエイトプログラムにより商品をご紹介致しております。いずれかの商品やサービスへ申込みがあった場合には各機関から報酬を受取ることがあります。但し、本サイト内でのランキング順位や商品の評価に対して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはありません。当サイトで得た収益は情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しており、読者の皆様にとって有益なコンテンツを提供するために役立てています。
詳細はコンテンツポリシーをご参照ください。

・危険物取扱者の資格に有効期限はある?
・更新する必要はある?方法は?
・更新を忘れた場合どうすればいい?

危険物取扱者は、消防法に基づいて認定される国家資格です。
危険物を取り扱う際は必ず必要になる国家資格ですので、技術者ならぜひ取っておきたい国家資格のひとつです。

そんな危険物取扱者ですが、危険物取扱者という資格自体に有効期限はありませんが、定期的に免状の更新が必要になります。

本記事では危険物取扱者免状の有効期限と更新方法を解説します。

本記事のポイント
  • 危険物取扱者の資格自体に有効期限はありません。
  • 一方、免状の写真の有効期限は10年であり定期的な更新が必要です。
  • 写真を更新しなくても資格取消はありませんが、更新していないと免状として使用できず危険物取扱者としての業務に支障が出るので注意が必要です。

忙しいあなたにおすすめの危険物取扱者講座はこちら!

合格実績で選ぶならユーキャン
超有名講座は39,000円!開講から30年以上の豊富な実績で安心感アリ!

講座の専門性で選ぶならSAT
技術系特化の講座は受講料21,780円!オンラインを活用して隙間時間で勉強しよう!

コスパで選ぶならスタディング
受講料は業界最安値クラスの5,940円!合格特典Amazonギフト券1,000円分もある!

執筆者
A太郎

メーカーに勤める現役技術者。
難関国家資格「技術士」を保有しています。
資格にハマり、日夜様々な技術系資格の情報を集めるオタクです。
自己研鑽も兼ねて、スキルアップしたい技術者に向けた情報発信をしています。
 
詳しい経歴や実績については運営者情報をご参照ください。
運営者情報はこちら
 
【姉妹サイト】
・技術士試験対策情報を発信するサイト
 「技術士合格への道しるべ」
・現場で役立つ金属技術解説ブログ
 「メタルコンパス」

A太郎をフォローする

危険物取扱者に有効期限はある?

資格自体には有効期限はない

危険物取扱者の資格自体に有効期限はありません。

例えば、「更新を忘れていたので資格を失ってしまった」というようなことはありませんので安心してください。

免状の写真には有効期限がある

一方、危険物取扱者の免状は写真の有効期限が10年以内と定められています。
そのため、10年ごとに写真を新しいものに更新する必要があります。

免状の有効期限は、免状の交付を受けた日から10年です。
写真の有効期限は、免状に記載されている写真の撮影日から10年です。

A太郎
A太郎

なお、更新は写真の更新のみです。
例えば中小企業診断士のような、いわゆる資格自体の更新制度はありません。

免状の更新手続きは、お住まいの都道府県または免状の交付を受けた都道府県の消防試験研究センターで行います。
必要な書類は、免状、写真、更新申請書などです。

免状の更新を忘れた場合、免状として使用することができなくなります。
そのため、危険物の取扱作業を行うことはできません。

危険物取扱者免状を取得された方はこれらの注意点をしっかりと理解しておき、免状の更新期限が近づいたら早めに更新手続きを済ませるようにしましょう。

危険物取扱者免状の更新方法

更新の必要性

危険物取扱者免状の更新は、資格の更新ではなく、写真の更新のみです。
そのため、資格の有効期限がないため、更新自体は必要ありません。

しかし、免状の更新を忘れた場合、免状として使用することができなくなります。
そのため、危険物の取扱作業を行うことはできません。

更新手続き方法

更新手続きはお住まいの都道府県または免状の交付を受けた都道府県の消防試験研究センターで行います。

必要な書類は、以下のとおりです。

更新時に用意するもの
  • 危険物取扱者免状
  • 危険物取扱者免状の書換・再交付申請書
  • 写真(縦4.5cm×横3.5cm、正面、無帽(宗教上又は医療上の理由がある場合を除く。))
  • 手数料(1,600円)

更新手続きは、郵送でも可能です。

更新手続きの流れ

  1. 申請書をダウンロードまたは消防試験研究センターの窓口で入手する。
  2. 申請書に必要事項を記入する。
  3. 写真に貼り付ける。
  4. 手数料を納付する。
  5. 申請書と必要書類を消防試験研究センターに郵送する。

更新期限

免状の更新期限は、免状の交付を受けた日から10年です。
写真の有効期限は、免状に記載されている写真の撮影日から10年です。

更新期限が過ぎた免状は、申請により書換えできます。

更新を忘れた場合

更新期限を過ぎた免状は、申請により書換えできます。

書換えには、免状、写真、更新申請書、手数料(1,600円)が必要です。

更新忘れを防ぐために、免状の有効期限を早めに確認しておきましょう。

危険物取扱者の有効期限まとめ

危険物取扱者免状の更新は資格の更新ではなく、写真の更新のみです。

更新手続きは、お住まいの都道府県または免状の交付を受けた都道府県の消防試験研究センターで行います。

必要な書類は、免状、写真、更新申請書、手数料です。

更新期限は、免状の交付を受けた日から10年です。更新忘れを防ぐために、免状の有効期限を早めに確認しておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました